根管治療ROOT CANAL TREATMENT
むし歯が根っこまで達した歯を守る治療
むし歯を放置すると、むし歯菌の感染が歯の根っこの方まで進行します。
根っこには神経や血管があり、そこまでむし歯が及ぶと、歯が抜けてしまうこともありえます。
歯を失うことを避けるために行うのが、「根管治療」です。
このようなお悩みは
ありませんか?
- むし歯の痛みがひどくなっている
- 何回も歯の根の治療をしている
- 歯の中に膿が溜まっていると言われた
- 抜歯した方がいいとすすめられた
根管治療について
根管とは?
歯の根っこの内部には、歯髄が通る「根管」という管があります。根管は枝分かれしたり、曲がっていたりと、複雑な形をしています。その中を通る歯髄は、歯の刺激を脳に伝える神経と、歯に栄養や酸素を届ける血管などで形成されている重要な組織です。
むし歯が根管内に達すると
むし歯が進行して歯髄まで到達すると、飲食時に強くしみたり、何もしなくてもズキズキ痛みが出たりします。こうなると、歯を残すための「根管治療」か、悪くなった歯を抜く「抜歯」を選ばなければいけません。当院では、可能な限り歯を残すために、根管治療をご提案しています。
根管治療の内容
むし歯菌に感染した歯髄を除去してから、根管の内部を丁寧に清掃します。きれいになったら薬を詰めて無菌に近い状態を保ちつつ、詰め物・被せ物を装着してフタをします。昔は歯髄まで感染が広がると抜歯しか方法がありませんでしたが、現在は歯を残せる可能性が広がっています。(症状によっては歯を残せない場合もあります)
根管治療の流れ
精密検査
歯の根っこの状態を確認するために、むし歯が悪化した歯とその周囲のレントゲン写真を撮影します。
歯を削る
歯髄が見えるところまで歯を削り、根管をきれいにする準備を行います。
歯髄の除去
細い針金のような「ファイル」という器具を使い、感染した歯髄を取り除きます。歯髄が残ってしまうと再発の可能性もあるので、何回かに分けて根管内の歯髄をきれいに除去します。
根管の清掃
空洞になった根管内を洗浄して消毒します。根管は細く複雑な形をしているので、時間をかけて丁寧に清掃します。
薬剤で充填する
根管内の形を整えて、薬剤をすき間なく詰めます。細菌が侵入して再発することのないよう、すき間なく充填します。
仮止め
根管内を充填したら、土台を作って仮歯でフタをします。詰め物・被せ物を製作して、装着したら治療完了です。
当院の根管治療の特徴
マイクロスコープ
小さな患部を裸眼の約20倍まで拡大できる歯科用の顕微鏡です。根管の直径は1mmにも満たないので、マイクロスコープを使うと、患部の状態をしっかり確認できます。治療の精度が飛躍的に高まり、再治療のリスク低減にもつながります。
ラバーダム
治療する歯だけを露出して、唾液などが患部に侵入しないように保護する薄いゴム状のシートです。再感染予防のほか、薬剤などが口腔内に流れ込むことも防ぎます。ラバーダムの使用により、根管治療の成功率が格段に上がります。
歯科用根管長計測器
根管治療で重要なのは、複雑な根管内をどれだけ無菌に近い状態にできるかということです。この機器は根管の長さを精度高く測定し、治療器具が届きにくい部分も高周波によって治療を可能にします。
痛みに配慮した治療
麻酔注射の痛みが苦手な方のために、なるべく痛みを抑えるように努めています。注射の前に歯ぐきの表面麻酔を行い、針を刺す際の痛みを軽減しています。
保険診療と自由診療
根管治療は、「保険診療」と「自由診療」で内容が異なります。保険診療では使用できる治療器具や設備に制限がありますが、自由診療ではその制限がありません。治療の精度や満足度を高めるために、よりよい器具や設備を使用することができます。
自由診療 | 保険診療 | |
---|---|---|
ファイル (根管内を清掃する器具) |
柔軟性のあるニッケルチタン製。根管の形に合わせてしなやかに曲がり、根管内の先端まで届きます。 | 硬めのステンレス製。歯髄をかき出すパワーがありますが、曲がったところには入り込めません。 |
マイクロスコープ | 使用できます。肉眼の約20倍に患部を拡大できます。 | 時間的な制約があるため、使用しないことが多いです。見えにくい部分は歯科医師の経験や勘が頼りになります。 |
ラバーダム | 使用できます。細菌が患部に侵入することを防ぎます。 | 時間的な制約があるため、使用しないことが多いです。使用しない場合は細菌が侵入しないように細心の注意が必要です。 |
充填剤 | 殺菌や骨再生の機能がある薬剤を使用できます。すき間なく根管を埋めることができます。 | 天然のゴムで作られた棒状の歯科材料を詰めます。根管内にすき間ができる可能性があります。 |
通院回数 | 1回の治療に時間をかけられるので、通院回数を抑えられます。 | 1回の治療の時間が決まっているので、通院回数が多くなります。 |
マイクロスコープを使用した精密根管治療
年齢 | 38 |
---|---|
性別 | 男性 |
費用 | 小臼歯99,000円 2本 大臼歯110,000円 2本 |
治療方法 | マイクロスコープ、ラバーダム防湿を用いた精密根管治療、その後の補綴治療も保険外となる。 |
根管治療中のお願い
治療は最後まで続けましょう
根管はとても細く複雑な形をしています。そのため、1回の通院だけではすみずみまできれいに清掃・消毒できません。また、治療中は歯にあいた穴を仮にふさぐだけなので、治療をやめてしまうとむし歯菌が入り込んで再発してしまいます。複数回の通院は大変かもしれませんが、ご自身の歯の健康のために、最後まで治療を続けましょう。
抗生物質は飲み切りましょう
処方された抗生物質を途中で飲まなくなってしまうと、その薬剤の耐性を持った細菌が増えてしまいます。抗生物質は必ずすべて飲み切るようにしてください。
服用中のお薬は事前にお知らせください
内科などで処方されて服用しているお薬の中には、歯科治療に影響を及ぼす成分が含まれている場合があります。特に高血圧や骨粗しょう症などで通院されている方は、服用されているお薬を治療前にお知らせください。
歯に強い力をかけることはやめましょう
根管治療の最中は、歯がもろくなります。硬い食べ物を噛んだり、食いしばりをしたり、歯に強い力が加わることは避けてください。