【宮城野区の歯医者】
マウスピース型
矯正装置でも歯並びは
治療できる?
ワイヤー矯正との
違いとは

こんにちは。
仙台市宮城野区の歯医者【仙台イーストデンタル】です。
 
矯正をご検討されている方の中には、
「マウスピース型矯正装置でも歯並びは治療できるの?」
という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
そこで今回は、マウスピース型矯正装置で治療できる歯並びの種類について解説し、ワイヤー矯正との違いもご紹介します。
 
 

「マウスピース型矯正
装置」で治療できる
歯並びとは?

当院では、マウスピース型矯正装置「インビザライン」を採用しています。
このマウスピース型矯正装置では、どのような歯並びが治療できるのか見てみましょう。


(参考:インビザライン〈マウスピース型矯正装置〉公式ホームページより) >

※インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
 

1.叢生(そうせい)

「叢生」とは、歯が生えるスペースが足りずに、歯並びがデコボコになる不正咬合です。
叢生は、日本人の不正咬合で一番多く、全体の44.3%にもなります。
 

2.空隙歯列(くうげきしれつ)

「空隙歯列」は、歯と歯の間に大きなすき間がある状態で、不正咬合の12.4%を占めます。
 

3.開咬(かいこう)

「開咬」とは、奥歯を噛んでいても前歯が閉まらない状態です。
日本人の不正咬合に占める割合は、5.7%と比較的めずらしい歯並びといえるでしょう。


(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯・口の機能/不正咬合の種類と実態」より) >

 
マウスピース型矯正装置は、これらの不正咬合のほかにも、さまざまな歯並びに対応可能です。
しかし、歯並びの状態によっては、マウスピース型矯正装置での治療が困難な場合もあるため、治療をご希望される方は当院までご相談ください。


当院のマウスピース型矯正装置のよる治療 >

 
 

「マウスピース型
矯正装置」と
「ワイヤー矯正」の違い

ふたつの矯正方法の違いを解説します。
 

1.ケアのしやすさ

マウスピース型矯正装置は取り外しが可能な矯正装置です。
そのため、食事や歯磨きなどの際には外すことができ、日常生活におけるケアがしやすいといえるでしょう。
 
一方、ワイヤー矯正は、治療中は装置を外すことができません。
装置の周辺には汚れがたまりやすくなるため、注意する必要があります。
 

2.歯を動かせる範囲

ワイヤー矯正は、歯を大きく動かす必要がある症例にも対応することができます。
一方、マウスピース型矯正装置は、抜歯が必要な症例などには不向きです。
そのため場合によっては、マウスピース型矯正装置とワイヤー矯正を組み合わせた治療を行う必要があります。
 
宮城野区の【仙台イーストデンタル】は、医療法人として37年以上の歴史がある歯医者です。
土曜も18時まで診療しており(2024年1月現在)、JR仙石線「宮城野原駅」から徒歩3分、宮城交通バス「五輪一丁目」停留所からは徒歩2分の立地にあります。
また、診療室はすべて個室で、院内の「キッズルーム」には保育士が常駐しておりますので、お子様連れの方はお声がけください。
 
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。


当院へのアクセス >

大人からこどもまで
ご家族で通える仙台市の歯医者

土曜18時まで診療で、駐車場6台完備
キッズルームも完備しており、お子さま連れも安心です。

診療時間
9:00-13:00
14:30-18:00
休診日
木曜・日曜・祝日
診療時間
平日・土曜:9:00~18:00
※祝日のある週は木曜も診療いたします

ご予約・ご相談はお気軽に!

仙台イーストデンタル 仙台イーストデンタル

JR宮城野原駅から徒歩5分の歯医者

JR仙石線「宮城野原駅」から徒歩5分。
駅チカの通いやすい歯医者です。

宮城野原駅から徒歩5分の
仙台イーストデンタル
〒983-0842
宮城県仙台市宮城野区五輪2丁目3-33
TEL: 022-353-9865

JR仙石線「宮城野原駅」徒歩5分
-JR仙石線「宮城野原駅」徒歩5分
宮城交通バス「五輪一丁目」停留所 徒歩2分
-宮城交通バス「五輪一丁目」停留所 徒歩2分
専用駐車場6台完備
-専用駐車場6台完備
口コミを見る