【仙台イースト
デンタル】
マウスピース型矯正
装置ってどうやって
歯を動かすの?
~治療の流れを解説~
こんにちは。
仙台市宮城野区の歯医者【仙台イーストデンタル】です。
近年、マウスピース型矯正装置で歯並びを整える方が増えています。
マウスピース型矯正装置は、どのように歯を動かすのでしょうか?
今回は、「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」(※)について、治療の流れなどを解説します。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
マウスピース型矯正装置
で歯が動くメカニズム
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明で目立ちにくいマウスピースを使用する矯正方法です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)では、最初に患者様ごとにカスタムメイドの装置を製作します。
もとの歯並びよりも少し理想の歯並びに近づけた形に作ってあるため、マウスピース型矯正装置を装着することで歯に圧力がかかり徐々に歯が動くのです。
そして、複数枚のマウスピース型矯正装置を段階的につけかえていくことで、歯を理想の歯並びに近づけていきます。
マウスピース型矯正装置
の治療の流れ
「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」の治療の流れを見てみましょう。
1.カウンセリング・精密検査
治療前にカウンセリングを行い、シミュレーションで矯正後の歯並びをご確認いただきます。
当院には、診療室とは別に「カウンセリングルーム」がありますので、歯並びや治療に関することは何でもご質問ください。
カウンセリング後には、歯科医師が患者様のお口の状態をチェックし、レントゲン撮影や歯の型取りを行います。
当院では、歯科矯正専用のレントゲン「セファロ」を導入しておりますので、歯だけでなく頭部全体を撮影でき、精密な型取りを行うことが可能です。
また、歯の型取りには「口腔内スキャナー」を使用しますので、ガムのような印象材をお口に詰め込む必要がありません。
2.治療計画の提案
カウンセリング内容や検査結果をもとに、治療計画をご提案いたします。
安心して治療をはじめていただけるように、事前に予想される最終的な歯並びや治療期間を丁寧に説明するなどの工夫をしております。
3.治療開始
オーダーメイドに製作したマウスピース型矯正装置を装着して治療スタートです。
計画通りに歯を移動させるために、1日に装置を装着する時間が決まっていますので、歯科医師の指示通り正しく装着しましょう。
4.保定期間
歯並びが整った後は、後戻りを防ぐために一定期間保定装置を装着します。
インビザライン(マウスピース型矯正装置)公式ホームページ >
「仙台イーストデンタル」で歯並びを
整えませんか?
歯科矯正はお口の健康状態に問題がなければ、何歳からでもはじめられます。
宮城野区の【仙台イーストデンタル】は、どんな年代の方でも通いやすい環境作りを心がけています。
院内はバリアフリー設計で、保育士2名が常駐する「キッズルーム」をご用意しています。
子育て世代の方にご安心いただける取り組みとして、診療室(全室個室)からキッズルームのカメラでお子様の様子をご確認いただくことが可能です。
当院は、土曜も18時まで診療しており(2024年1月現在)、JR仙石線「宮城野原駅」から徒歩3分、宮城交通バス「五輪一丁目」停留所からは徒歩2分です。
駐車場も6台分完備しておりますので、お車でもご来院いただけます。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
